×閉じる

拝島公園&拝島大師
春の桜と初詣でにぎわう、心やすらぐ昭島の名所

Time icon 2025年10月12日 Category icon お知らせ アキシマイッテミタ。編集部 アキシマイッテミタ。編集部

春はお花見スポットとして大人気!拝島公園

JR拝島駅から徒歩10分ほどにある「拝島公園」は、昭島市の代表的な自然スポット!
春になると、公園全体が桜色に包まれます🌸

園内には約200本のソメイヨシノが咲き誇り、地元ではお花見スポットとして毎年多くの人でにぎわう人気の場所。
休日には家族連れやカップルがレジャーシートを広げ、屋台で買った軽食を楽しむ姿もよく見かけます🍡

桜が散り始める頃には、地面一面がピンク色のじゅうたんのように。
昼間のにぎわいも良いですが、夕方から夜にかけての桜並木のライトアップも幻想的でおすすめ✨
静かな風に花びらが舞う光景は、まさに「春の昭島」を感じられる瞬間です。

歴史ある寺院「拝島大師 本覚院」

公園に隣接する「拝島大師 本覚院(はいじまだいし ほんがくいん)」は、
江戸時代から昭島市民に親しまれている由緒あるお寺⛩️

正式には「拝島大師 顕明院」と呼ばれ、天台宗の名刹として知られています。
正月三が日には多くの参拝者が訪れ、地元では「初詣といえば拝島大師!」というほど。
境内には出店が並び、屋台グルメや甘酒の香りが漂う、にぎやかで温かい雰囲気に包まれます🎍

また、節分の日には「豆まき式」も開催!
福豆を受け取ろうと集まる人々の笑顔が印象的で、地域の行事として根付いています。

桜とお祭り、季節ごとの楽しみ方

春はお花見、冬は初詣と、年間を通して楽しめるのが拝島エリアの魅力。
夏には近隣の昭和公園で開催される「くじら祭」と合わせて訪れる人も多く、
昭島の季節を感じるスポットとして定番になっています。

秋になると、拝島大師の境内では紅葉が見頃に🍁
特に夕方の光に照らされた赤や黄色の木々はとても綺麗で、
写真を撮る人も多い人気の撮影スポットです📸

地元で愛される“癒しの時間”

拝島公園の良さは、「人との距離がちょうどいい」こと。
広すぎず、静かすぎず、地元の人が自然に集まれるバランスの良さが魅力です😊

公園内にはベンチや遊具もあり、子ども連れでも安心。
近くにカフェやコンビニもあるので、ピクニックや読書にもぴったり。
春はお花見、秋はお散歩、冬は初詣…どの季節も昭島のゆったりとした時間を楽しめます。

また、休日の朝にコーヒー片手に立ち寄ると、
鳥の声や木のざわめきに癒される“ローカルな贅沢”を感じられます!

アクセス・周辺おすすめスポット

所在地 :東京都昭島市拝島町4丁目
アクセス:JR青梅線・五日市線・西武拝島線「拝島駅」南口より徒歩約10分
駐車場 :あり(無料/混雑時は近隣コインパーキング利用)

周辺には「珈琲や いと」や「福生南公園」など、のんびり過ごせるカフェ&散歩スポットも。
また、春には拝島大師と昭和公園をハシゴして“お花見はしご旅”もおすすめです

まとめ

拝島公園と拝島大師は、
“にぎわい”と“静けさ”が心地よく混ざり合う、昭島ならではの癒しスポット。

華やかすぎず、でもどこか懐かしい。
春の桜、秋の紅葉、冬の初詣――季節ごとに表情を変えながら、いつも人の心をやさしく包んでくれる場所です🌿

忙しい日常を少し抜け出して、
昭島の“静かな時間”を感じに、ぜひ訪れてみてください😊



この記事のシェア拡散にご協力を!
この記事を書いた人
アキシマイッテミタ。編集部

アキシマイッテミタ。編集部

昭島のまちをもっと好きになってほしくて、毎日のように歩き回り、暮らしに役立つニュースや小ネタを拾い集めてきました。
「アキシマイッテミタ。」は、昭島に住む人も訪れる人も、思わず「へぇ〜!」と笑顔になれる情報を発信します。

関連記事